バス広告 掲出までの流れ
バス広告の基礎知識
掲出までの流れ
お問い合わせをいただいてから、バス広告が掲出となるまでの手順を紹介します。
出稿のお申し込みいただいてから、実際に掲出するまでの期間の目安は1ヶ月~1ヶ月半ほど。
※掲出期間にご希望がある場合やお急ぎの場合はご相談ください。
広告掲出までの主な流れ

お問い合わせ

ご出稿をご検討中の方、広告内容や料金についてさらに詳しく知りたい方は、お電話またはお問い合わせフォームよりまずはお問い合わせください。
PRをしたいが何をしたら良いか悩んでいるとき、告知したい情報があるときなど、お気軽にご相談ください。

ご提案

告知したい内容や業種、事業形態などをお伺いし、多種多様なバス車内・バス車外の広告の中から今回のPRに最適なメディアを、バス広告のプロフェッショナルがご案内します。
出稿したいメディアの希望がある場合は、お見積もり等をご提示します。希望メディアの枠が埋まってしまっていた場合にも、様々なPRのアイデアをご提案します。

お申し込み

弊社からの提案内容をご検討いただき、お申し込みください。
お申し込みの手続きがございます。

デザイン制作

ご希望のPR内容をヒアリングし、伝えたい内容を重視して広告を制作します。
広告に必要な素材(ロゴデータ、画像データ等)をご用意ください。
バス広告に精通した社内デザイナーが担当するので、ポイントを押さえたデザインで仕上がります。また細やかな対応にも定評があります。
もちろん、掲出したいデザインをすでにお持ちの場合は、ご用意いただいたデータを入稿することも可能です。
※サイズの調整などを行う場合があります。

デザイン審査・意匠審査

バス会社の規定によって広告内容やデザインの審査があります。
またバス会社によっては、管轄の自治体などの事前審査や申請が必要な場合もあります。

掲出

審査の承認がおりましたら、印刷・施工を行い、既定の日程より掲出開始となります。
POINT
ポイント
広告の制作や、バス会社によるデザイン審査・意匠審査などで時間がかかる場合があります。メディアの空き枠も申し込み状況によって変動するため、広告を打ち出したい期間があるときは、早めにご相談いただくことが重要になります。